コラム HySPEED工法地盤地盤改良砕石 寒い冬だからこそHySPEED工法? 2019年2月14日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 今年は雪が少ないですね...⛄️ とは言ってもやっぱり岩手県。寒い❗笑 1日の最高気温も氷点下... そんな過酷な冬場にもってこいの地盤改良工事がHySPEED工法なんですね~😂 セメント系の改良工事と違い強度発現のための養生が必要ありません。冬場は特に気温が低くな...
コラム HySPEED工法不同沈下地盤地盤改良 改良体が建物を押し上げる? 2019年1月31日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 今回は地盤コラムを書きます。 大切な建物を不同沈下から守るためにも知っておいていただければと思います。 建物が不均一に沈んでしまう不同沈下。不同沈下は建物に改良工事をした場合でも起こることがあります。弊社HP内でも触れてますが改良工事は品質に影響される部分が大きいた...
お知らせ HySPEED工法健康医師の推奨土壌汚染 医師が推奨するHySPEED工法 2019年1月15日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 お知らせです! 弊社で施工しているHySPEED工法が住宅地盤改良工事としては初のAskDoctors評価サービスより認定されました。 調査の結果、医師100名(内科医)の84%が人に勧めたいと評価をし、天然砕石しか使用しないため、土壌汚染や環境破壊による人・周辺地...
お知らせ FacebookHySPEED工法地盤地盤改良 安心地盤、増えてます。 2018年12月3日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 安心地盤がまた一つ増えました! 滝沢市を中心としてご活躍されているSakura Factory(サクラファクトリー)様で軟弱地盤が多い盛岡市北部でHySPEED工法をご採用いただきました! 嬉しいことにFacebookに投稿していただいてたのでシェアさせていただきま...
近況報告 地盤改良地盤調査基礎塾 住宅地盤行学実践道場 ー基礎塾ー 卒業 2018年11月20日 当日の会場アビタス新宿 おはようございます🌞オクトサービス太野です。4月から参加させていただいた基礎塾無事に卒業しました👨🎓 卒業証書たち 何年かぶりに卒業と名の付くものを経験した なぁと感じております。 また、課題の取り組みについて優秀賞をいただ きました。 学生になった気分で楽しかったです(笑) 平坦地での不動沈...
お知らせ FacebookHySPEED工法地盤改良資産価値 地盤改良で地価が下がる? 2018年11月6日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 地盤改良工事をすると地価が下がる… 弊社のこのホームページ内でも何回か触れていますが個人最大の資産の価値が下がる危険が地盤改良工事にはあります。 HySPEED工法の本部ハイスピードコーポレーションのFacebook記事に個人最大の資産を守るポイントとなる記事が載っ...
近況報告 HySPEED工法不同沈下地盤地盤改良 平坦地にある宅地の災害への備え 2018年10月29日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 いきなりですが実は私、㈱WASC基礎地盤研究所で主催している基礎塾に2018年度の参加をしてました! そして前回(10月26日)のテーマは平坦地での宅地の災害への備えということで、弊社でも取り組ませていただいているHySPEED工法の実演から座学まで1日みっちり受講...
イベント HySPEED工法地盤地盤改良地盤調査 ・6/28(木) -HySPEED工法施工現場見学会ー 2018年6月29日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 6/28(木)に天然砕石地盤改良工事HySPEED工法の施工現場見学会を行いました❗ お忙しい中多数のご出席ありがとうございました。 弊社の見学会は「来て」「見て」「触れて」をテーマに体感することを大切にしております。 大盛況だった当日の様子をすこ~しだけ写真で紹介...
イベント HySPEED工法地盤地盤改良地盤調査 現場見学会のお知らせ 2018年6月14日 いつもありがとうございます。 オクトサービス太野です。 好評につき、前回3月に行ったHySPEED工法施工現場見学会を開催いたします。前回終了時から多数のリクエストもあり今回の開催に至りました!6/28(木)14:00~16:00で会場は弊社敷地となります。多数の参加が見込まれるため参加希望の方はお早めにご連絡をいただ...
コラム 地盤地盤改良地盤調査盛土 盛土 2018年4月25日 いつもありがとうございます。オクトサービス太野です。 いきなりですが皆さんは盛土って知ってますか?分かりやすい所で言うと造成地とかで台形状に土が盛られているあれです。後はよく新しい住宅地とかで「あれっ?ここは確か道路より低い田んぼだったような?」「でも今見ると道路と同じ高さの宅地になってる!」みたいなことに気づいたこと...